SSブログ

秩父高原牧場ポピーまつり [秩父]

    2016.5.13 [晴れ] 

    秩父高原牧場のポピーが開花しました。
    この日は2分咲きとのことで広いポピー畑では疎らな感じです。
    見頃は20日になるとのことです。

    まつりの詳細は天空を彩るポピーまつり公式サイトをご参照下さい。

 DSC_6860.JPG

 DSC_6841_01.JPG

 DSC_6818.JPG

 DSC_6845.JPG


金尾山のつつじ [秩父]

    2016.4.15 [晴れ]

    金尾山は鉢形城の支城・要害山城が置かれたことで要塞城の別名があります。
    山頂から南斜面にヤマツツジ約1万株が山全体を朱色に染めあげます。

 DSC05939.JPG

    見晴の良い展望台から西北側は国道140号に沿って秩父鉄道が走りSLの俯瞰撮影に最適の場所です。

 DSC05948.JPG

    萌葱色の若葉が目に眩しいです。

           DSC05936_01.JPG

    まだ咲き始めで蕾が目立ちます。
    見頃は1週間後くらいでしょうか~

 DSC05953_01.JPG

           DSC_6728.JPG

 DSC_6704.JPG

 DSC_6722.JPG

 DSC_6689.JPG

 DSC_6688.JPG

    展望台への遊歩道の足元にはスミレに混じってジュウニヒトエも目につきました。

           DSC_6714.JPG


長瀞火祭り 2016・3・6 [秩父]

    2016.3.6  [晴れ]

    秩父路に春を告げる「長瀞火祭り」が行われました。
    秩父地方で育まれた信仰行事「火祭祈願」を再興したもので
    総本山醍醐寺座主御親修による秘法の「紫燈大護摩・火渡荒行」です。
    護摩の霊火によりおのれの欲、けがれを炊き清め、不動明王に慈悲と加護をいただく秘法と伝えられます。

    祭りは長瀞駅前広場で近隣の郷土の獅子舞奉納の後集結した修験者がほら貝を吹き鳴らしながら
    火渡荒行の会場までの 練行で始まります。

    長瀞駅前

 DSC05031.JPG

    獅子舞奉納 1

 DSC05039.JPG

 DSC05084.JPG

    獅子舞奉納 2

 DSC05114.JPG

    獅子舞奉納 3

 DSC05136.JPG

 DSC05163.JPG

    練行 1

 DSC05193.JPG

    練行 2

           DSC05201.JPG

    火渡荒行会場
 

 DSC05210.JPG

 DSC05255.JPG

 DSC05294_01.JPG

 DSC05328.JPG


不動寺七草粥まつり [秩父]

    2016.1.7 [晴れ]

    宝登山麓の長瀞山不動寺で七草粥まつりが行われました。
    五大明王の開運粥をいただき無病息災を祈願するものです。

 DSC04248.JPG

    11時開始の1時間前に着きましたがもう長い行列が続いていました。

           DSC04250.JPG

    30分ほど並んだでしょうか~拝殿にたどりつきます。

 DSC04262.JPG

    参拝者全員に開運粥が振る舞われます。

           DSC04277_01.JPG

    薄い塩味で別に味噌や梅干しが用意されています。

 DSC04265.JPG

    せり・なずな ごぎょう・はこべら ほとけのざ すずな・すずしろ 春の七草

           DSC04279.JPG

           DSC04287.JPG

 DSC04300.JPG

    正式には「長瀞山五大院不動寺」という名称の真言宗醍醐派のお寺です。
    東京品川の「品川寺」の別院で護摩焚きは本院の僧侶が行います。

           DSC04311.JPG

    粥を食べ終わって引きあげますが行列は駐車場まで続いていました。

           DSC04335.JPG


宝登山神社へ初詣 [秩父]

    2016.1.4 [晴れ]

    明けましておめでとうございます。
    新年もよろしくお願いします。

    新年の始動は宝登山神社への初詣からです。
    早朝で境内はまだ静まりかえっています。

           DSC04167_01.JPG

    参拝者の姿はなく神社の関係者たちが忙しそうに準備をしています。
    邪魔をしないように気遣いながら拝礼します。

 DSC04169.JPG

    拝礼を済ませて奥宮に向かいます。

           DSC04174.JPG

    奥宮への参道は宝登山への登山道で関東ふれあいの道でもあります。

           DSC04177.JPG

    まだロープウエイの営業時間前のせいもあって奥宮も静かです。

 DSC04194.JPG

 DSC04197.JPG

    参拝を済ませてロープウエイ山頂駅前広場に移動します。

 DSC04207.JPG

    東蠟梅園

 DSC04204.JPG

    春の陽気のせいでしょうか~ 武甲山は霞んでいます。

 DSC04213.JPG

    梅園ではもう満開の木がありました。

 DSC04214.JPG

 DSC_6182.JPG

    西蠟梅園

 DSC04240.JPG

 DSC04229.JPG

    フクジュソウ(=福寿草)

           DSC_6210.JPG

    ミツマタ(=三椏)

           DSC_6164.JPG

    マンサク(=満作)

           DSC_6173.JPG

    ウメ(=梅)

 DSC_6181.JPG


国神の大銀杏 [秩父]

    2015.11.21 [晴れ]

    国神の大銀杏の黄葉が終盤です。
    150mほど離れた1週間ほど先に色づく知々父姫命の銀杏は散ってしまいました。

    大銀杏は知々父彦命の墓に植えられたという伝説が残り国神の地名もそれに由来します。
    数年前の台風で主幹の上の部分が折れてしまいちょっと痛々しい姿になってしまいました。

    一度枯れて新しく萌芽したものが幹化したもので樹齢700年と推定され大正15年3月
    県の天然記念物に指定されています。

           DSC03278.JPG

           DSC03276.JPG

           DSC03274.JPG

           DSC03272.JPG

           DSC03273.JPG


三峰神社の紅葉 [秩父]

    2015.11.3 [晴れ]

    三峰神社の紅葉が見頃です。
    毎年節分祭は訪れていますが紅葉の時期は初めてで紅葉がこんなに綺麗とは嬉しい誤算です。

    三つ鳥居を潜ります。

 DSC02952.JPG

    長い参道を歩きます。

           DSC02955.JPG

    遥拝殿から妙法が岳の奥宮を拝みます。 隣の紅葉がいい感じです。

           DSC02960.JPG

    引き返して隋身門を潜ります。

           DSC02996_01.JPG

    拝殿前では参拝者が階段の中くらいまで並んでいます。

           DSC02988_01.JPG

    建物の背後の森が紅葉しているのですが建物が邪魔をしています。

           DSC02983.JPG

    左から~右から~と廻ってみますがうまい位置が見つかりません。

 DSC02979.JPG

 DSC02977.JPG

           DSC02973.JPG

    国常立(くにとこたち)神社。

           DSC02965.JPG

    ビジターセンターの前を通って雲取山登山口方面へ向かいます。

 DSC02948.JPG

    藁葺きの神領民家の一帯の紅葉が素晴らしいです。    

 DSC02931.JPG

    神社周囲の混雑が嘘のように静かで時折登山者が通り過ぎるだけです。

           DSC02906.JPG

    30分ほど撮影して引きあげます。

 DSC02934.JPG

 DSC02903.JPG

 DSC_5869.JPG

           DSC_5865.JPG

           DSC_5872.JPG

    駐車場まで戻ると満車状態で駐車待ちの車の列が延々と山道に続いていました。


この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。